ぶどうの葉っぱを折り紙で立体的に折ることができたら凄いですよね!
ぶどうの折り紙を制作して、何か付け足したいな~と思ったときに、
立体の葉っぱがちょこんとあるだけで可愛さがアップします♪
この記事では、ぶどうの葉っぱの立体的な折り方(作り方)を写真付きで解説していきます♪
壁飾りにはもちろん、折り紙のリースや吊るし飾りのワンポイントとして使うこともできます(^^♪
- 折り紙で葉っぱを立体的に作りたい!
- なるべく難しくないものが良い!
という方はぜひ、作ってみてくださいね♪
【難易度(星が少ないほど簡単です)】
↓簡単にできる「ぶどうの実」の作り方はこちらを参考にしてください♪↓
立体的なぶどうの葉っぱを折り紙で作ったよ!
材料は折り紙だけ♪
- 葉っぱの色だとわかる色の折り紙を2種類(サイズは普通サイズと小さめのサイズを用意してね!)
使う道具はこちら♪
- ハサミ
- えんぴつまたはシャーペン
- 消しゴム
- のり
立体的なぶどうの葉っぱ折り方・手順
それでは早速、立体的なぶどうの葉っぱの折り方・手順を説明していくよ!
(ギザギザは好きな大きさで描いてね♪)
点線のように斜めに山折りと谷折りを繰り返しジグザグに折っていきます。
大きい折り紙で2本、小さい折り紙で1本作ります。(本数はお好みで♪)
ペンから外して両端を持って伸ばしながら更にクルっと軽くねじるように癖付けます。
これでツタが出来上がりました♪
お疲れ様でした!
以上で、立体的なぶどうの葉っぱの折り紙が完成しました!
ツタを沢山つけたい場合は切れ端を多く使うので、葉っぱを少し小さめに作っても良いですね♪
大きさと色の違う葉っぱ♪親子みたいでかわいい~!
立体的な葉っぱをぶどうの実と合わせて壁飾りにも♪
立体的なぶどうの葉っぱの折り方と手順を説明しましたが、これなら工作が苦手だなぁと思う方でも簡単に折れちゃいますよ♪
秋の果物といえばぶどう!例えば9月が旬の果物を制作したいけど、
ブドウだけじゃ、なんか物足りないな~
と思ったとき!
このように葉っぱがついていると少しオシャレになります♪
少し立体的なので、保育園や幼稚園の壁飾りにもおすすめ☆
もっと可愛くなったね~!
↓3歳の子供から折り紙1枚で簡単にできるぶどうの作り方はこちらを参考にしてくださいね♪↓
↓トイレットペーパーの芯と折り紙でできる立体ぶどうにも♪↓
立体的なぶどうの葉っぱの折り紙の作り方まとめ
以上、立体的なぶどうの葉っぱの折り紙の作り方をご紹介させていただきました。
今回ご紹介した作品と、立体的に作成したブドウを組み合わせてみたり、その他の秋の食材や木の実をくっつけてみるのも色々なアイディアが浮かんで楽しいかもしれませんね♪
9月が旬の果物と組み合わせたリースや吊るし飾りを作ってみるのも可愛らしいと思います♪
秋の思い出となる素敵な作品を是非作ってみてくださいね(^▽^)
洗える葉っぱのマットを見つけたよ!
インテリアにもなるし、どこに敷いてもオシャレになります♪
\今後の工作に光るおりがみも♪/
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 立体的なぶどうの葉っぱの折り紙!折り方詳しく解説 ぶどうの葉っぱを折り紙で立体的に折ることができたら凄いですよね! […]
[…] 立体的なぶどうの葉っぱの折り紙!折り方詳しく解説 ぶどうの葉っぱを折り紙で立体的に折ることができたら凄いですよね! […]