当サイトはプロモーションを含みます

【ステゴサウルス】折り紙2枚で子供でも簡単な折り方まとめ

ステゴサウルスの折り紙簡単リアルな作り方

ステゴサウルスを折り紙2枚で簡単に子供と作る折り方をご紹介しますよ!

独特な背中を持つステゴサウルス、なんでこんな背中をしているんでしょうね?

でも作り方は、意外と簡単!

ステゴサウルスの胴体と、背中のチクチク?トゲトゲ?の部分は分けて作りますよ!

難しい工程はないので、子どもと楽しく一緒に作りましょう!

  • 折り紙2枚で子供でもできる立体ステゴサウルスの簡単な折り方を知りたい
  • 恐竜が大好き

という人はぜひ、手作りしてみてくださいね♪

【難易度(星が少ないほど簡単です!)】

評価 :2.5/5。
目次

立体リアルなステゴサウルスは折り紙2枚でできる

立体ステゴサウルスは折り紙2枚で出来ちゃう!

  • 折り紙2枚

ステゴサウルスって何色なんだろう…

胴体と背中の色を一枚ずつ変えてみましたよ♪カラフルでかわいい??

折り紙2枚で立体ステゴサウルスの簡単な折り方作り方

トゲトゲの背中→胴体の順番で作りますよ!!

ステゴサウルスの背中の折り方

STEP
縦横十字に折って開きます。
STEP
中心線に沿って上下を折ります。
STEP
左右も中心線に沿って折ります。
STEP
中心線まで開いて、点線で折り、開いた部分を中心線まで折りつぶします。
左右とも同様です。
STEP
三角の飛び出た部分を、正方形になるように内側に折ります。
STEP
点線部分で折り戻します。
STEP
対角線で折ります。
STEP
ステゴサウルスの背中のトゲトゲが完成しました!

ステゴサウルスの胴体

STEP
縦横十字に折り目を付けて開きます。
STEP
中心線に向かって折ります。
STEP
左右に中心線に向かって折ります。
STEP
中に指を入れて、折りつぶし、三角を上下に作っていきます。
STEP
点線で折ります。少し交差します。
この部分は最後、足になりますよ!!
STEP
裏返します。
STEP
中心線に向かって折ります。
STEP
裏返します。
STEP
先を折ります。
STEP
少し折り返します。ここは口になります。
STEP
裏返して、中心線で折ります。
STEP
ステゴサウルスの胴体の完成です♪

ステゴサウルス合体!!

STEP
一枚ずつ、胴体と背中と出来上がりました!!
STEP
胴体の間に乗せたら完成です!
のりやテープで付けてもいいですね。

難しいポイント!!
胴体を折る時に、何度も裏返すところが混乱してしまうんじゃないかな~と思います!
ゆっくり、折り進んであげてくださいね♪

ステゴサウルスが出来上がりましたよ~!!

どっしりしていますね~!!

立体リアルでかっこいいステゴサウルスは簡単で子供にも大人気

4本足で立ちますよ!

4つの点で支えあって、ちゃんと4本足で立つことが出来ますよ!

立体的なステゴサウルスは幼稚園生くらいの恐竜大好きな子供たちにも大人気間違いなし♪

こんな形のトゲトゲの背中の生き物って、あんまりいないので面白いですよね♪

恐竜箱庭に仲間入り~!

おともだちになりましょぉ?

ガオー!!食ってやるぞ~!!

いろいろな発想展開を楽しんでくださいね♪

ごっこ遊びに、折り紙の恐竜ティラノサウルスやステゴサウルスはいかがですか?

他の恐竜も増やしたくなっちゃいますね♪

▼ティラノサウルスの作り方▼

ちなみにティラノサウルスは肉食恐竜!ステゴサウルスは草食恐竜!

▼キリンの作り方▼

色と模様を変えたら、首の長い恐竜「ブラキオサウルス」に見えなくもない…かも♪

▼トカゲの作り方▼

「すみっコぐらし」のとかげって、恐竜の生き残りなんですって!!

【ステゴサウルス】折り紙2枚で子供でも簡単な折り方まとめ

折り紙2枚で簡単に子供と立体ステゴサウルスを折ることが出来ましたか?

独特な背中を持つステゴサウルスですが、作り方は意外と簡単!

折り紙を一枚ずつ2つの部位に分けて折りましたよ!

ステゴサウルスの胴体と、背中のチクチク?トゲトゲ?の部分で2枚です♪

ちゃんと4本足で立つ立体的な折り方なのがいいですよね!

難しい工程はないので、子どもと楽しく一緒に作りましょう!

恐竜の発掘にロマン感じちゃう人~♪ハーイ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次