年に1度のイベントであるハロウィンに向けて、紙皿でリースを製作してみました!
折り紙などを使って簡単に製作できるものでも、手作りのものだと可愛らしく飾って楽しめますよね☆
この記事では、紙皿を使ったハロウィンリースの工作の仕方を、写真付きで説明していきます。
- 折り紙やダイソーの紙皿など100円均一の材料でハロウィンリースを作りたい人
- 子どもと一緒に簡単手作り工作をしてみたい人
こんな人は、ぜひ作り方をみながら、一緒に製作してみてくださいね(^O^)
【難易度(星が少ないほど簡単)】
↓↓毛糸玉のポンポンで手作りできるリースはこちら♪↓↓

100均で揃うハロウィンリース製作のための材料・道具

ハロウィンリースの材料と道具はこちら♪


- 紙皿1枚
- 黒色の折り紙1枚
- シール(飾り付け用のため、ペンなどでもOK)



上記の3つ以外に準備するものはこれだけ♪


- のり
- はさみ
紙皿や折り紙を使った簡単ハロウィンリースの作り方手順



それでは早速、紙皿を使ったハロウィンリースの製作の仕方を説明していきます♪
(この外側部分のみ使います)








今回は魔女やコウモリ、かぼちゃなどの、ハロウィンの仲間たちを飾り付けしてみました☆
↓↓折り紙1枚で簡単にできる魔女の作り方↓↓


↓↓↓折り紙を使った、簡単なかぼちゃの折り方↓↓


紙皿と折り紙だけで、こんなにも素敵なリースに仕上がるとは!
簡単に作ることができますので、子どもと一緒に作ってみてもきっと楽しいですね。
少ない材料でも、素敵に可愛く仕上がると嬉しくなりますよね!!



ハロウィンにちなんだものをたくさん飾り付けしたいですね!
紙皿や折り紙を使った簡単ハロウィンリースは保育園でもおすすめ



ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
今回は折り紙で作った、かぼちゃ、こうもり、魔女のハロウィンの仲間たちをリースにしてみました!
ハロウィンリースだけでも可愛いですが、吊るし飾りもつけてみることで、より一層おしゃれな雰囲気に!(^o^)
吊るし飾りと一緒に☆


吊るし飾りと一緒にお部屋に飾り付けすることで、ハロウィンらしさ満点の仕上がりになりましたよ!
おばけや星などカラフルなものがあることで、より一層華やかになりますね。
また、吊るし飾りの中にリースを置くことで、リースが目立ちやすくなるかと思います♪
↓↓ハロウィンの吊るし飾りの作り方↓↓





吊るし飾りも、5回折るだけの簡単なかぼちゃも、ぜひ作ってみてくださいね〜!
紙皿や折り紙を使った簡単ハロウィンリース×立体かぼちゃで立体アレンジ
こちらは紙皿ではありませんが、紙皿で作ったハロウィンリースの中に画用紙で手作りした立体かぼちゃを吊るしました♪
吊るし飾りにするだけで一気に、玄関飾りにもおすすめの立体的なリースができますよ♪
吊るし飾りと一緒に☆




ハロウィンリースを紙皿や折り紙で手作り♪ダイソーで揃う簡単工作まとめ
紙皿で作る、簡単ハロウィンリースをご紹介させて頂きました!
ご紹介したハロウィンリースは、紙皿を使って飾り付けをしていくような簡単な製作のため、幼稚園や保育園のお子さんと一緒に作りながら楽しむことができますよ♪
はさみを使うようなところもなく、手でちぎってみたり、のりで貼ったりなどの製作のため、2歳児、3歳児くらいの年少さんからもできます。
ダイソーやセリアなどの100均で揃う材料で、可愛いハロウィン飾りができますので、ぜひ作ってみてくださいね!



灯りがあることで、より一層ハロウィン気分が高まりますね☆