折り紙で3歳児から作ることが出来る、鯉のぼりの折り方を紹介します♪
5月の端午の節句に欠かせないかわいい鯉のぼり。子供の健康を祈り天高く舞う姿はかっこいいですね!
4歳、5歳の幼児でしたら1人で作ることもでき、顔や体の鱗はペンで書くのでとっても簡単です☆
- 3歳児4歳児5歳児に向けた鯉のぼり製作を考えている
- 折り紙でかわいい鯉のぼりの折り方・作り方を知りたい
という人はぜひ、手作りしてみてくださいね♪
【難易度(星が少ないほど簡単です!)】
3歳児の幼児から簡単かわいい鯉のぼり折り紙の材料と道具

端午の節句かわいい鯉のぼりの材料はこちら


- 黒の折り紙 1枚 (20cm×20cm)
- 赤い折り紙 1枚 (15cm×15cm)
- 青い折り紙 1枚 (15cm×15cm)
- 黄色い折り紙 2枚 (6cm×6cm)



その他に使う道具はこれだけです♪


- セロハンテープ
- 割り箸 1本
- 好きな色ペン
- 黄色い丸シール 3枚
折り紙で3歳児4歳児5歳児向け簡単かわいい鯉のぼりの折り方作り方



それでは早速、幼児でも作れる鯉のぼりの作り方・手順を説明します















黒い部分が三角形にみえるようになりますよ




















青い折り紙はSTEP6まで同じように折ります。


折りたたむだけ赤線に合わせて折り、その後の工程は同じように折ります。








反対側も同じように開きます。









船やお家の折り方と一緒ですよ♪











割り箸のとがっている方を隠すこともできて安全に♪







顔に模様を書いたりかわいい鯉のぼりにしようかな♪




以上で、折り紙で作る鯉のぼりが完成しました♪



ハンドサイズのかわいい鯉のぼりが出来ましたね♪
鯉のぼりの折り紙は3歳児から簡単♪幼稚園や保育園で子供と製作しよう



子供たちと一緒に作るのも楽しい♪
5月の端午の節句に合わせてかわいい鯉のぼりを作る製作にもぴったりです。
保育園や幼稚園での季節の製作で作って飾ったり、お祝いするのにも手軽なサイズなので作りやすいです。
子供たちは「ここはこう作ったんだよ♪」「体はかっこよくしたいからこうゆう形にしたよ!」なんて話もたくさんしてくれるので、思い出話と一緒にお持ち帰りしたらお母さん、お父さんも大喜び♪
子供たちは折るもの、書くのも真剣そのもの♪


吊るし飾りにアレンジしてみたらとてもいい感じになりました~♪


割り箸に固定せずに、タコ糸に貼り付けて壁に吊るして飾ったら、玄関飾りにも出来てとてもかわいいです♡
今回はこのほかにも糸を垂らすようにすれば、天井からの吊るし飾りにもなりますね!
材料はそのままでも工夫次第でいろんな形のアレンジができますよ。



色んな色のかわいい鯉のぼりを作りたくなっちゃった♪
▼かぶれる兜の作り方▼


▼鯉のぼり以外の5月の製作の作り方▼


▼藤の花の吊るし飾りの作り方▼


▼金太郎の作り方▼


【鯉のぼり折り紙】3歳児4歳児5歳児向け簡単かわいい折り方!5月の製作まとめ
折り紙でかわいい鯉のぼりが完成しました♪
3歳児ころから色塗りや飾りつけを楽しく出来ますよ!4歳児5歳児であれば折り紙からの工程をすべて製作出来ます。
お部屋の飾りつけから華やかに、5月の端午の節句をお祝いしましょう☆



5月の節句といえばピカピカ輝く兜も♪