7月7日七夕製作にぴったり☆ 折り紙で三角に折るだけで簡単に「天の川」を作ることが出来ます♪
別名「笹の節句」とも呼ばれている七夕様。7月の行事としても有名ですよね!
複数枚の折り紙をすべて同じように三角にして、あとは貼り付けるだけで出来ちゃいます♪
壁面飾りや、部屋の装飾にもできる簡単な作り方を紹介します。
- 7月の飾りに子どもと作れる七夕製作をしたい
- 折り紙で綺麗な天の川の作り方を知りたい
という人はぜひ、手作りしてみてくださいね♪
綺麗な天の川を飾って、織姫様と彦星様と素敵な七夕を過ごしましょう☆
【難易度(星が少ないほど簡単です!)】
折り紙で七夕飾りの天の川(三角)の材料と道具

七夕の「天の川」の材料はこちら


- 和紙風折り紙 3~5種類
- ノリ
七夕飾りに三角にした折り紙を繋ぐ天の川の簡単な作り方



四角い折り紙をどうやって三角形に?



その作り方もすごく簡単に出来るんだよ♪



それでは早速、折り紙で作る「天の川」の作り方・手順を説明します





















折り紙に厚みがでるので、しっかり指先を作って折り目をつけよう!
※ここでつける折り目が強くしっかりついていればいるほど、完成時に綺麗な形に仕上がります☆















すご~い!10工程だけで簡単に出来ちゃった!
七夕の「天の川」が完成しました!



とっても簡単!折り紙の柄がいい雰囲気をだしていますね♪
七夕飾りに天の川を手作りする意味や星との簡単アレンジも



簡単に立体的なお星さまも一緒に作って飾ってみました♪
夜空に浮かぶ天の川。お星さまと一緒に飾ったら美しさアップ✨
材料が折り紙だけとは思えないくらい綺麗な仕上がりです☆
みんなで作ったものを繋げて、大きな天の川を作って教室やお部屋の壁面飾りにするものいいアイデア!!
天の川と星♪


お星さまを一緒に飾って、七夕の夜空をイメージしてみたらとてもいい感じになりました~♪
単色ではなく、淡い色を繋げることで柔らかい雰囲気になりました!
天の川を大きい折り紙で製作すれば、アイキャッチのようなアレンジもできますよ♪



はぁ♡なんてロマンティックなんでしょう・・・♡
▼小さな立体星作り方▼



アレンジで紹介した立体星の作り方はここからチェックだよ☆


▼織姫様と彦星様の作り方▼



七夕といえば織姫様と彦星様だね!


▼七夕リースの作り方▼



玄関や入り口にちょこっと飾るならリースもおすすめ♪


折り紙で天の川(三角)の作り方は簡単!七夕飾りを手作りまとめ
折り紙を三角の扇形に折ることで、とっても簡単に出来る「天の川」
折り紙とノリがあれば子どもたちでも作ることが出来ます!
お互いに想い、愛し合う織姫と彦星が「天の川」で年に1度だけ会うことが出来る「7月7日 七夕」
なんてロマンティックな日なのでしょう!笹の葉に願い事を込める風習もありますね。
そんな素敵な日に折り紙で簡単に作れる「天の川」を飾ってお祝いしたら、より雰囲気を楽しめますよね!
この機会に「七夕」についてより深く調べて、その意味や由来について考えるのもいい機会ですね♪



七夕の夜はステキなお願いとともに夜空を見上げてみましょう☆