猫に似たポケモンで人気があるニャオハは可愛いですね♪
この記事では、ニャオハの顔と体を折り紙で作る手順をご紹介します。
普通サイズの折り紙1枚に4分の1サイズ数枚プラスして簡単にできるこのキャラクターは、ポケモンファンにはたまらない魅力がありますよ♪
- ポケモンのアニメが大好きな方
- ニャオハのゆるい姿や顔と体全身を再現したい方
こんな方は、折り紙でニャオハを楽しむことができます!
ノーマルタイプのニャオハを、折り紙で簡単に作成してみませんか?
【難易度(星が少ないほど簡単です!)】
ポケモンの人気キャラクター・ニャオハは折り紙で簡単

ニャオハの材料はこちら


- 黄緑 普通サイズ1枚、7.5✖️7.5(cm)1枚と4分の1サイズ3枚
- 緑 7.5✖️7.5(cm)の4分の1サイズ1枚



ニャオハに使う道具はこれだけ♪


- セロテープ
- のり
- マジックペン(白、緑、黒、ピンク)
ポケモンのニャオハ全身の作り方



それでは早速、ニャオハの作り方・手順を説明します
ニャオハの首、尻尾パーツの作り方
三角に折り上げ、上の角に合わせて左右ともに折ります。












黄緑…顔周り用×2枚、尻尾用×1枚
緑…首用×1枚






ニャオハの顔の作り方






先端の角から2cmくらいのところを目安に折ります






折り線のところを左右上に折ります






90度回転させて、左右とも角から斜めに折り上げます






つないだ線に合わせて角を折ります








表にすると顔の完成です。















あと少しでニャオハ全身が完成するよ♪
ニャオハの体の作り方
四角を半分に折り目をつけて開いて、真ん中の線に合わせて両側とも折ります






真ん中に合わせて折ります
























顔と体をセロテープで貼りつけます
表に返すとこんな感じです






表に返すとニャオハの出来上がりです!






ニャオハが完成しました!



とてもリアルに出来て可愛いですね♪
ニャオハを折り紙で簡単手作り!ポケモン人気キャラクターを集めよう



ポケモンで人気ゆるキャラ担当ニャオハです!
ニャオハは、そのゆるい表情と愛らしい後ろ姿で、ポケモンファンの心を掴んで離しません。
体から甘い香りを発していて、前脚をふみふみさせてこすりつけることでも香りを発することができます。
折り紙でニャオハの顔や体を簡単に作ることができれば、アニメの世界が手の中に広がりますね♪
折り紙でニャオハの全身を表現すると、まるでニャオハが動き出しそうで可愛さが生まれますよ!
性別を問わず、多くの人々に人気のニャオハですが、特にその得意技「ふみふみ」は、ノーマルタイプのポケモンキャラクターとしての魅力を際立たせています。
ニャオハのキャラクターを折り紙で表現することは、意外と簡単で創造意欲がかき立てられますよ!
ちょっとアレンジ♪




ニャオハの進化系ニャローテ、ニャローテの進化系マスカーニャを並べてみましたよ!
可愛い~かっこいいになりましたね♪



ニャオハの進化系も作りたくなっちゃいますね♪
▼ゲンガーの作り方▼


▼ポッチャマの作り方▼


▼ポケモン折り紙の作り方▼


ポケモンニャオハは折り紙で簡単!顔体の作り方折り方まとめ
以上で、折り紙で簡単!ニャオハの顔体の作り方折り方を紹介させていただきました!


ポケモンの中でもゆるいキャラクターで人気のニャオハは思ったより簡単に作ることができますね♪
ポケモン好きにたまらない愛らしさを持ったニャオハ。
ポケモンごっこで遊んだり、他のキャラクターと一緒に楽しむことができますよ!
ぜひお子様と一緒に作ってみてくださいね♪



ニャオハは本物の猫に似て甘えん坊で気まぐれで可愛い♪